第29節vs横浜戦(予習)

Bleague

引っ越しが落ち着き、ようやく日常が戻ってきたよ。大阪戦全く見れてないんですが2連勝できてよかったってのとまた4Qに追いつかれかけたってのだけ聞いたよ。

次節横浜戦

さて、今週末は横浜戦。全く試合を見たことないんだが、河村が抜けたお金でゲイリークラークとってきたみたいな話は聞いたことあるチーム。

さてどんなチームなんだろう。

今季21勝26敗と負け越しているが、ここ10試合では7勝3敗と好調の様子。負けたチームは東京、三遠、佐賀。どれも接戦だね。渋谷には2連勝していると。ここだけみると島根より強そう。

直近の試合を見ると、活躍しているのは

ゲイリークラーク・マイクコッツァーの2人のよう。

ゲイリークラーク 平均15.7点 7.3R 3P35.4%

12月のハイライトなので変わっているかもしれませんが、島根が苦手そうなタイプですね。スピード系・3Pも上手い・ブロックもできると万能系ウィングですね。さすがNBA出身って感じです。これはなかなか苦戦しそう。

なんとなくニックケイみを感じる選手ですね。フィジカルにすぐれ、泥仕事もこなす、チームの潤滑油的な選手ですね。顔の系統もなんとなく似ていると。こちらも止めるのは大変そう。

横浜はフィジカルやルーズボールなどDFで泥臭く頑張りながらスティールを狙い、OFでは外国籍がインサイドを攻めながら日本人が3Pを狙っていくというスタイル。ペースもリーグ10位となかなか速いので、速攻も多くなりそう。ちなみに島根は21位だよ。

島根はどう戦う?

うーん。横浜を調べてみればみるほど、島根が苦手そうなチームだ。コティが復帰するのかマーフィーが継続して出場するのかわからないからなんとも言えないが。

唯一勝てそうなポイントは横浜のラベナと島根のエバンスのミスマッチだよね。ここは勝てそうだ。ということは結局リバウンドの差が勝負の分かれ目ですね。

島根のリバウンド 39.6

横浜のリバウンド 36.0

ここの差をどれぐらい広げられるかが1つポイントになってきそう。

あと1つ。日本人選手にやられないことが大切ですかね。基本的に横浜は外国籍の選手が中心に得点を取っているチームです。そのあいだあいだで日本人選手に3Pを何本か決められるとキツい展開になってきます。日本人選手に25点以上得点を取られるかどうかというのを注目してみていきたいです。

さて今節も苦戦しそうな予感ですがなんとかしっかり2勝していきたいですね。

(ブログももうちょっと頑張りたい。ぼちぼち頑張ります・・・)

コメント

タイトルとURLをコピーしました