島根に岡田侑大がきたぞ!part1

Bleague

さて、島根に岡田が来た時から書きたかった記事を書こう。

ずっと噂があった中で、実際岡田がくるとなるとテンション上がったよね。安藤が抜けるのは残念でしたが、その穴はしっかりと埋められそうな予感。しっかりと語っていこう。

高校時代

またまたWikipediaさんによるとhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E7%94%B0%E4%BE%91%E5%A4%A7#cite_note-5

高校は東山高校に進学。2年時のインターハイ2015京都府予選で、大会44連覇中だった洛南高校を破り48年ぶりの優勝を果たし、地元開催のインターハイ2015ではベスト4に入った[3]。3年時は主将を務め、チームはインターハイ2016とウインターカップ2016で準優勝となり、自身はウインターカップの得点王と大会ベスト5に選出された

らしいです。ちょうど東山が強くなったきっかけを作った男。今でこそ瀬川・佐藤で有名で、全国で結果を残していますが、洛南を倒した時にはバスケ界ではかなり激震が走っていました。ウィンター決勝では重富兄弟率いる福岡第一に敗れています。有名な同期には西田優大などがいるようです。ちなみにウィンターカップ5試合で平均30.4点を記録しています。うーん。すごい!!!

白の4番が岡田です。やっぱりこうヌルッと抜いていくタイプですよね。コメントにも書いてありましたがステップワークも見事です。この時はまだ3Pが無さそうですね。でもミドルレンジはしっかりと決めています。

大学時代

またまた登場Wikipediaさん

2017年拓殖大学に進学し、関東大学リーグ1部の拓殖大学オレンジクラッシャーズに加入。1年時から試合に出場すると、関東大学新人戦でチームは4位だったが、優秀選手賞(ベスト5)を受賞した。また、関東大学リーグ戦では31年ぶりの優勝に貢献し、優秀選手賞に選ばれた。同年のインカレ2017では、準決勝で3連覇中だった筑波大学に3点差で敗れたが、40分フル出場し21得点を記録。2018年、2年時の新人戦では準決勝で東海大学、決勝で日本体育大学を破り、26年ぶりの優勝を果たすとともに2年連続で優秀選手賞を受賞した。また、リーグ戦では白鷗大学戦で58得点を記録した。

拓殖大学に進学したのは結構びっくり。当時はそんなに強くなかった印象。それでも八王子のドゥドゥゲイと組んで大暴れしていたのを覚えています。たしかどちらも途中で抜けちゃって拓殖も一気に一部から転落したんだよね。

まず3Pをしっかり打てるようになっています。レッグスルーからもステップバックを得意としていますね。高校時代のハイライトでは見られなかったので、しっかりと成長しています。あとやっぱりステップワークは魅力的ですね。ペイントエリアに侵入してから右に左にステップを踏むことができます。

この動画で気づいたけど、東海最強世代を倒したのか。ということは大とか八村とかも同期ですね。と今更気づく・・・

しっかりとアウトサイドから点をとっているのが好印象。左サイドへステップバックしていくシュートはなかなか止められませんね。ヘジテーションというか、縦の揺さぶりがすごいうまいです。画面越しにも伝わるフェイクです。

この動画は岡田のパーソナリティーが知れて面白いです。やっぱり左が好きなんだね。そしてあべりょーの拓殖の後輩なんだね。4年の1年か。あべりょーも帰ってきてくれてもいいんだよ。

三河・富山時代

そんな岡田ですが、大学2年時に拓殖大学を中退し、Bリーグの道へ進みます。まだ大学の途中でプロへ行くのがそんなに多くない時代だったのでびっくり。三河では新人王を獲得。

40試合 10.3ppt FG48.9% 3PFG40.7%

ルーキーで平均10点越えは立派だよね。今季の新人王の脇が7.3点だから、それ以上の得点を大学3年時にやってのけたわけだ。

ハイライト見るとやっぱり左が多いね。学生時代と比べアウトサイドの比重が多くなっています。3Pが40%超えるのは立派ですね。

富山では1シーズン過ごし

57試合出場 9.7ppt FG45.7% 3PFG43.8%を記録しています。

同じチームにマブンガやジョシュアスミスがいるのでなかなか大きい役割は得られなかったようですが、後半戦からはスタートに名を連ね、22試合でスタートだったようです。逆に35試合ベンチスタートでこの成績はすごいですね。

ステップバックのステップワークが見事です。細かく2回ステップバックしているイメージ。右足でステップバック開始しながら、左、右、左とステップを踏んでいます。島根でもたくさん見られそう。

左サイドが多いから前半は島根ベンチ裏、後半はアウェーベンチ向かい側に座ると近くでハイライトが見られるんじゃないかな。

part2に続く・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました