第18節vs三河戦(予習)

Bleague

さて今週は三河戦でございます。今季21勝9敗で強豪ひしめく中地区で3位に位置しています。アルバルク東京と同率なんですね。島根にとっては後半戦の試金石になるような試合です。しっかりと予習していきましょう。

三河の気になる数字

平均失点 73.9(リーグ4位)

2PFG 57.5%(リーグ2位)

OFリバウンド 9.6(リーグ23位)

アシスト 20.1(リーグ5位)

ファール数 16(リーグ最下位)

石井選手のNetRTG(簡単にいうと平等に計算した得失点差) 26.9(リーグ1位)

渋谷vs三河を前半見てみたよ

阿部選手やトラビス選手など懐かしい顔があったね。トラビス選手の勢いつけすぎて外すゴール下やブザビ狙いまくる阿部選手は久しぶりに見たね。島根と対戦が楽しみだ。

三河強力なポイントはやはりガードナー選手です。2PFG%がリーグ2位というのはガードナー選手の力がかなり大きいでしょう。渋谷は三河のPnRに対してドロップ(下がって守る)、スイッチ、ブリッツとさまざまな対応をしますがどれもあまり影響がなさそうでした。ここの部分は島根も苦しむでしょう。

それともう1人レイマン選手にも要注意です。今季平均14.1得点を記録しており、206cmのサイズながら3Pの確率が37%と高確率です。渋谷戦でもサイズ、スピード、体重のどれかを活かしてしっかりとミスマッチを攻めていました。

島根はどうしよう・・・

まずはガードナー選手とのPnRへの対応ですね。どう対応するのが正解なんでしょうかね。個人的にはドロップで守って、ガードナー選手の3Pは捨てる、ゴール下だけはやらせないという守り方をするかなぁと思いますが、ヘナレはなにかを捨てる守り方はあんまり好きじゃなさそうに見えるので普通にブリッツ気味にいきそうですよね。

それとこういう重たい型の選手にはDFでミスマッチを作ってビュフォード選手が崩していましたが、今年はそれができません。そうなってくるとガードナー選手の出場時間が増え厳しい戦いになるような気がします。安藤選手がしっかりとスピードのミスマッチを攻め切ることができるといいのですがどうでしょうかね。調子は上がってきているようですが・・・

1つ光明があるとすれば、渋谷戦通りのスタメンなら三河は3ウィングだったので誰か1人、島根の選手がミスマッチをつけるというところですよね。島根が三河に合わせてスタメンを変えてくることはないと思うので、あるとすれば三河のシェーファー選手をスタメンにしてくることですね。ただ怪我明けですしそんなに長くはプレーできないんじゃないかと思います。三河3ウィングの時間帯にどれくらいアドバンテージを取ることができるか注目です。

ということで三河戦のポイントは

①ガードナー選手の守り方

②安藤選手がミスマッチを攻めきることができるか

③エバンス選手が3ウィングの時間帯にしっかりと得点を取れるか

という3点に注目してみていきたいですね。

島根にとって1番楽なのは、ガードナー選手が早い時間帯でファールトラブルに陥ることだよなぁなんて思っていますが・・・

何はともあれ後半戦最初の試合ですので勝って勢いに乗りたいですよね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました