サムネイルはAIが作ってくれた。なんか文字が切れてるけどたまにはこういうのもいい。多分ケイとムーニーだと思われる。
Bリーグ第9節、東地区の絶対王者・千葉と、西地区で上位を狙う島根が激突。千葉は今季12勝1敗と東地区1位と、ここまで好調を維持しています。島根も渋谷に負けたものの9勝4敗と上位をキープ。千葉に対してしっかりと対抗し、勝利をもぎ取りたい。そのために必要なことを確認していこう。
千葉ジェッツの強み:インサイド支配力
千葉は冨樫や瀬川が注目されがちですが、千葉の最大の強みはインサイド。特にサイズ面でかなり有利をとっています。アジア枠のマイケルオウはあまり出場時間は多くないが、渡邊を3番に置くことで実質3BIGという形になっています。千葉平均リバウンドは43.3でリーグ2位、ブロックは3.62でリーグ1位というインサイドのカチカチぶり。そのなかでもムーニーが11.9でリーグ2位のリバウンド力を誇っている。(ちなみに島根は36.6でリーグ16位)
過去4シーズンで平均リバウンド11.4本、出場時のチーム勝率は驚異の81.4%。逆にムーニーが欠場すると勝率は41.2%まで落ちる。この数字が示す通り、ムーニーの存在は千葉の攻守の軸であり、ペイントエリアを制圧する力はリーグ随一です。
勝利のカギ①ニックケイのストレッチ能力
島根のキーマンはニック・ケイ。今季は3Pが33.3%と若干苦しんでいるが、過去4シーズンで3P成功率40.6%を記録しケイが外角でシュートを決めることで、ムーニーをペイントから引き出し、インサイドのスペースを広げることができる。ケイがどれだけ積極的に外角を打てるかが、島根のオフェンスの成否を握る。
というかチームとして3Pをもう少しどうにかしてほしい。今季は32.5%(リーグ15位)です。前節渋谷戦にいたっては25.9%です。チーム全体としてシュートの成功率を上げたい。頼むぞ、中村。代表戦のような輝きを見せてくれ。
勝利のカギ②岡田侑大のゲームメイク
今季岡田はここまで15.1ppg5.2Aを記録している。ただ前回の渋谷戦ではアシスト3、ターンオーバ7を記録している。かなりパスに苦しんでいた印象。渋谷の高さ長さにパスが引っかかっていたね。千葉でも同じことが起こりそう。原がマッチアップすることになると思います。去年の千葉戦では17点、18点とそこまで相性は悪くなさそうです。個人的に今節はビッグマンではなく冨樫のマークマンがスクリーンに行って冨樫を攻め立てたいと思っているのですが、どうなるでしょうか。
今日は相手がドロップで守ってきたことで、自分がいつでもシュートに行ける状況が多かった分、パスを散らす判断ができず、ゲームを作る部分でズレが出てしまいました。そこが一番悔しいところです。得点を取りに行く場面は明確でしたが、ターンオーバーやボールの散らし方など、判断の悪さがプレー全体に影響してしまいました。 自分の役割はノーマークの味方にパスを供給することですが、外れた場面で気持ちが下がり、無理に攻めてスペーシングを崩したことは反省しています。SR渋谷さんのような強度の高いディフェンスや、次の千葉Jさんのような相手に対しては、短い時間でも集中を切らさないことが重要だと改めて感じました。
結局この部分だよね。渋谷戦はかなり岡田が無理していた。プレーの随所にイラつきというか投げやり感が見られました。もちろん最後はアイソでいいと思うのですが、それまでの持っていき方ですよね。島根の今季の強みはアシストです。(リーグ4位の23.0)しっかりパスを散らしながら、全員で得点していきたい。
このビッグショットを追いつくためではなく、とどめを刺すために使いたいよね。
勝利のカギ③リバウンド対策
今季島根は36.5本(リーグ16位)と千葉とは対照的です。ムーニーを10リバウンド以下に抑えることは現実的に難しそうですが、セカンドチャンスを最小限にするため、マカドゥとケイのボックスアウト、さらにガード陣のリバウンド参加が不可欠です。
仮に渡邊を3番起用する場合はどうしましょうかね。北川、飯尾、岡田は並べられないよね。白濱がいない場合は中村がスタートですかね。ただリバウンドが1.5と高くないので、ここの数字にも注目したい。
まとめ
3P成功率35%以上
→ 千葉のディフェンスを広げるために必須。
ムーニーのリバウンドを10本以下に抑える
→ セカンドチャンスを減らし、速攻に繋げる。
岡田のゲームメイクでテンポを作る
→ 千葉のハーフコートディフェンスを崩す。
こんな感じでしょうか。ですが、数字以上にマッチアップが大きく鍵を握りそうです。千葉は岡田に対して誰をマッチアップさせるのか。島根は渡邊に誰をマッチアップさせるのか。千葉の3BIGに対してどんなマッチアップで対抗するのか。島根は冨樫をどう攻め立てるのか。この辺りの部分がしっかりと噛み合えば勝利が見えてくるような気がします。ということはお互いのHCの戦略が鍵を握りそうです。楽しみですね。

コメント