さて、Bリーグが開幕し、4試合が経過しました。島根は2勝2敗とまずまずの結果ではないでしょうか?
そこでたった4試合ではありますが、昨季までの変化をチーム単位、個人単位で見ていこうと思います。あくまでもスモールサンプルでしかないというのを頭に入れてご覧ください。
岡田侑大の今季
さて、まずは今季から移籍してきた岡田侑大です。おとなしめな印象ですが、数字上はどうでしょうか?
今季のスタッツ
12.8ppg FG%44.2 3P%25.0 1.3R 5.0A TO3.0
昨季のスタッツ
15.7ppg FG%45.1 3P%34.2 2.2R 5.5A TO2.8
3点ほど得点が落ち、3Pの確率が下がっていますが、あとはどれも遜色ない数字。3Pの確率が上がってくれば試合を見ている印象ほど悪くはないんだね。
ショットチャートを見ると昨季は全シュートのうち37%がペイント内でしたが、今季は47%に上がっています。ドライブを意識したプレー構築になっているのかもしれません。こういうプレーがもっともっと見られるといいよね↓
GAME1のインタビューですが、
今日はブリッツに対して早めにボールを離し、チームに任せる展開を意識して40分間プレーしましたが、リズムに乗れず得点が伸び悩む時間帯もありました。自分の強みである1on1やペイントアタック、ステップバックのシュートなど、もっと積極的に出していく必要を感じています。 チームへのフィット感については、ゲームをコントロールする部分で手応えを感じています。ただ、完全に試合を支配するプレーまではまだで、タフショットの本数も減っていることで自分らしさが出せていないのかもしれません。コティ、マック、ニックといった得点力のある選手とのバランスを取りながら、自分の強みをどうチームに活かすかが課題です。
このコメントからもわかるようにチームのリズムと自分のリズムの優先度がまだ定まってないように感じます。チームに任せる時間帯と自分でやり切る時間帯とを意識しながらできるといいのですが。本人も言っているようにやはりバランスが大切です。それを見極めるのにはまだまだ時間がかかるでしょう。ただそれを掴むことができればゲームを支配する岡田侑大の姿が見られるはずです。楽しみに待ちましょう。
ジェームス・マイケル・マカドゥ
今季のスタッツ
16.8ppg 2PFG%70.7 6.0R 1.0A TO1.8
昨季のスタッツ
12.6ppg 2PFG%51.4 9.7R 2.3A TO2.0
2PFG%が大きく伸びています。ゴール下周りのFGの割合が38%から46%へと増えたことが要因でしょうか。また、これはただの印象でしかないのですが、ポストアップめっちゃ減ってません?
ポストに居座らず、ゴール下の合わせを多くすることで効率よく得点できていますね。さらにペイントエリアにいないことでゴール下にスペースができています。
この2つのプレーは明確にゴール下にスペースがありますよね。帰化選手がいないと言うこともあるでしょうが、このスペースをアタックできるアウトサイド陣であってほしいですね。
あとはタフショットと無謀なTO減らしてくれ。マカドゥ。
横地聖真
プレイタイム3:04→17:04
今季のスタッツ
3.3ppg FG%45.5 3PFG50.0%
昨季のスタッツ
0.3ppg FG%42.9 3PFG33.3%
昨季の得点はほぼガベージタイムの得点でしたので、得点数以上の価値のある得点だと思います。3Pもしっかりと決めてきています。なにより±13.0は大きすぎる。やっぱりウィングって正義なんだなと2年ぶりに噛み締めています。スイッチできてある程度スローダウンできるだけでもかなり重宝できそうです。このまま育てばリーグ屈指の3&Dになるのではないでしょうか?
島根スサノオマジック
昨季のスタッツ→今季のスタッツ
得点79.8点(リーグ11位)→84.3点(リーグ7位)
失点75.3点(リーグ6位)→82.3点(リーグ16位)
FG44.5%(リーグ9位)→48%(リーグ3位)
3PFG33.2%(リーグ14位)→25.3%(リーグ26位)
平均リバウンド40.0本(リーグ10位)→38.3本(リーグ18位)
平均アシスト20.2本(リーグ9位)→22.3本(リーグ7位)
1試合あたりのペース71.3→74.0
総得点のうちペイント内の割合44.9%→57.6%
ペースが上がったのは目に見えてわかります。リバウンドをとって縦に長いパスがかなり出ていますね。また、ケイやマカドゥがプッシュするシーンもたくさんあります。昨シーズンはかなりペースを落としていたようなので、より現代的なバスケットボールになっています。
ただ、3Pはいただけませんね。もともとわかっていたことですがリーグ最下位までとは。ちなみに、中村が7.1%、飯尾が23.1%、岡田が25.0%です。中村がかなりブレーキになっています。中村は昨季が37.4%だったので、スランプに陥っているのかもしれません。代表戦の中村はどこへいったんだ?っていうかもともとシュータータイプじゃなかったような?この辺りの確率が上がってくればまた違った展開になってくるのではないでしょうか?
まだまだ始まったばかりの今シーズン。伸び代が見える今シーズンは勝っても負けても楽しみがあるので見ていてワクワクしますね。今週は水曜日にも試合があります。同地区で勝たなければいけない佐賀との試合。そして今シーズン初のホームゲーム。注目しましょう。


コメント